皮膚科 アレルギー科 小児皮膚科 美容皮膚科

帯状疱疹・帯状疱疹後神経痛の治療

帯状疱疹とは、ウイルス性の神経および皮膚炎で、赤い発疹と水ぶくれができ、

痛みやかゆみを伴うことが多いです。体の左右どちらか片側にしか発疹が出ないという特徴があります。

水ぼうそう(水痘)を起こすウイルスが原因で、水ぼうそうに罹った後に、

体に潜伏感染しているウイルスが原因で起こります。

水ぼうそうに罹った後は、ほぼ100%ウイルスが体に潜伏した状態になりますが、

免疫によりウイルスは抑え込まれた状態になります。

水痘免疫の低下や、全身的な免疫力低下があると、帯状疱疹として発症します。

神経に炎症を起こすので、発疹に加えて痛みや皮膚の違和感があることが多いです。

顔面に症状が出た場合は、目の症状や顔面神経麻痺などの合併症が出る場合があり、特に早期治療が重要です。

帯状疱疹にかかっている人が、水痘免疫が無い人に接触すると、水ぼうそうとして感染します。

なので、帯状疱疹にかかっている場合は、特に乳幼児や妊婦への感染に注意が必要です。

 

当院での治療

抗ウイルス薬による治療をおこないます。腎障害がある方は減量が必要です。

免疫力を保つため、1週間程度は安静が必要です。

神経や皮膚の炎症が強いと、神経痛が強くでて、帯状疱疹後神経痛として残りやすくなります。

帯状疱疹後神経痛を残さないためには、早期治療がとても重要です。

帯状疱疹後神経痛が残ってしまった場合には、神経痛の治療を行います。

抗うつ剤や抗けいれん剤を使用することもあります。

痛みがとても強い場合には、専門のペインクリニックをご紹介する場合があります。

休診日 木曜・第2,4土曜・日曜・祝日 TEL 03-6479-4498 診療時間:9:00~13:00 15:00~17:00 土曜9:00~13:00まで
お電話は診療時間内にお願いいたします

PAGETOP
Copyright © 世田谷区 下馬 下馬皮膚科クリニック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.